英雄が付けられる装備は2種類あります。
それを以下の3パートに分けて解説します。
大溶鉱炉レベル15で解放される英雄の装備のことです。取り外し可能で、同じ兵種であれば付け替えることができます。
created by みゅう
探検200ステージをクリア後、放置収益として獲得可能に
競技場は勝敗に関わらずランダムに装備を1つ獲得
兵器工場戦や峡谷合戦、砦争奪などの報酬として獲得可能
レジェンド装備が出てから次に99回連続で出なかった場合、100回目にはレジェンド装備が出る(反例お待ちしております)
英雄画面から装備を選択するか、バッグから『英雄に装備済みの装備』を選択すると強化ボタンが出てきます
強化ボタンを押すと現在のステータスと強化後のステータスが上に、強化素材が下に表示される画面になります
高速選択、もしくは選択を続けるボタンを押すと、レベル1つ分をあげることが出来る素材が自動選択されます
(優先度:経験値パーツ>レア度の低い装備>レア度の高い装備)
レジェンド装備はLv20まで強化した後、精錬エナジー源石を消費することで精錬レベルをあげることが出来ます
Lv10まで上げたあと特定の条件(英雄装備の錬磨↓)を満たすと再度上げられるようになります
英雄が装備していない装備は分解することが出来ます
装備経験値、もしくは精錬エナジー源石を回収し何も強化されていない状態の装備に戻すことができます
(装備レベルと精錬レベルは同時に初期化できません、別個で行う必要があります)
各装備1日1回まで無料で行う事ができ、2回目以降はダイヤを消費します
精錬エナジー源石は50%しか戻りませんが装備経験値は100%戻ってくるため、気軽に装備レベルを上げたあと分解してレベルを振り直すことができます
装備の強化レベルが+100、精錬レベルが10になったレジェンド装備は、レジェンド装備を2つ消費することで神話装備に練磨することが可能です
神話装備にすると装備の分解が行えなくなり、新たに配能という能力を得られるようになります
神話装備の強化レベルを20の倍数に上げた際に解放される能力
の効果は統一されていて、配能解放時にはミスリルとレジェンド装備がたくさん必要になります
強化済のレジェンド装備を素材にする場合の注意点
配能、練磨(強化には使用できません)
大溶鉱炉レベル15以降解放されます。イベントタスクに含まれません。また、レジェンドまでの英雄装備はデメリットなく装備強化の再加工ができます。素材の経験値還元率は100%です。気軽に試すことができます。
created by とくめい
大溶鉱炉レベル20、レジェンド英雄装備強化レベル20で解放されます。多くのイベントタスクに含まれます。また、精錬鍛造は再加工できますが、素材の精錬エナジー石還元率は50%です。慎重に行ってください。
created by TᗩᗰᗩGO
神話英雄装備は、レジェンド英雄装備の強化レベルを100まで上げ、精錬レベルを10にすると、レジェンドの英雄装備2つを使ってレジェンド装備を神話装備に昇格させることができます。
created by TᗩᗰᗩGO
大溶鉱炉レベル15、SSR英雄の星1で解放される英雄の専用装備のことです。取り外し不可で英雄ごとに異なる専用装備を持っています。
created by とくめい
created by Crazzy floggo
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1azrhPyGY3Xz0TRGkIsnNw5zzLOqGYBIFYUtTefq9GXc/edit
created by Crazzy floggo
https://discord.com/channels/973157270554804264/1291687813061935179