post_image

同盟領地

詳細

同盟領地について

created by TᗩᗰᗩGO

同盟レベル2〜同盟建築を建造したり、工程ステーションや他の同盟の同盟建築を攻撃したり、資源採集や都市防衛のバフを付与したりするのに必要です。全ての同盟領地は同盟本部と繋がっています。
同盟資源地を集めたり、工程ステーションへ接続させたり、同盟罠周りの領地確保のために同盟本部や同盟旗を建設するのが一般的です。
王国が戦争状態の場合は他の同盟の同盟本部や同盟旗に向けて伸ばすこともあります。


工程ステーションのwikiページは作成中です
[工程ステーションへのリンク予定地]


⚠️一部ゲーム内と同じk,m,bの表記を使用する場合があります

1k=1,000
50k=50,000
1m=1,000,000
1B=1,000,000,000

建築物について

⚫︎ 領地建築:同盟本部/同盟罠

  • 「建築物耐久度(領地)」「焼夷弾(領地)」「同盟事業(領地)」の同盟研究を進めると耐久度、建築速度、破壊速度(敵同盟を攻撃する時)、が上昇します
  • 建築中以外も中に駐屯できますが、人数の上限は同盟研究の「集結拡大(戦闘)」で最大15人まで増えます
  • 敵同盟の領地に接地するとお互いの同盟建築に攻撃が可能です
  • ⚠️攻撃されて破壊された同盟本部や同盟旗からは資源は戻りません

戦闘について

  • 他の施設と同じように集結が可能です
  • 駐屯時も防衛リーダーではなく防衛ステータス元のステータスが反映され、参加英雄のスキルも発動します。
  • 負傷率は35%です。
  • 軍医所が溢れる以外の兵士の損失はありません

⚫︎ 特殊建築

イベント建築:同盟罠

  • 熊狩行動イベントで使用します
  • 耐久度は一律90,000です
  • 建築中のみ駐屯できます
  • 他同盟からの攻撃を受けません

同盟安全採集ポイント

  • 即時建築完了します
  • 採集中のみ駐屯できます
  • 他同盟からの攻撃を受けません

名誉建築

  • 即時建築完了します
  • 駐屯できません
  • 他同盟からの攻撃を受けません

同盟本部

  • 同盟レベル2〜
  • 建設・破壊・本部移転はR5のみが行えます
  • 同盟本部は2つ(荒野本部/雪原本部)あります
  • サイズはどちらも同じで建物は3×3マス、領地は15×15マスです

⚫︎ 建築条件
荒野本部

  • 同盟レベル:2
  • メンバー数:20
  • 同盟総力:500,000
  • 建設場所:荒野エリアのみ

雪原本部

  • 同盟レベル:7
  • メンバー数:30
  • 同盟総力:1,000,000
  • 同盟研究:「雪原開拓」研究済
  • 建設場所:雪原エリアのみ

 

⚫︎ 建築コスト
1つ目の同盟本部
無料

2つ目の同盟本部

生肉:700k
木材:700k
石炭:400k
鉄鉱:200k
  • 同盟本部を持たない状態で新しく同盟本部を建築する場合は同盟資源を消費しません
  • 荒野本部がすでにある場合は雪原本部建築に上記同盟資源が必要になります
  • 雪原本部がすでにある場合も荒野本部建築に上記同盟資源が必要になります

⚫︎ 同盟本部の破壊
返ってくる資源

  • 建造コストの10%が返却されます
  • 同盟倉庫の資源が容量上限でもそれを超えて返却されます
生肉:70k
木材:70k
石炭:40k
鉄鉱:20k

同盟本部コスト

⚫︎ 同盟本部移転
本部を破壊せずに移転させることができます
メリット

  • 同盟資源の消費なく行えます
  • 荒野本部の場合はすぐに領地がアクティブになり隣接する同盟旗の建設や工程ステーション、他同盟の同盟本部や同盟旗への攻撃が可能です
  • 雪原本部の場合は建設して耐久度を回復した後に利用可能です

本部移転


同盟旗

  • 同盟本部建築後〜
  • 建設・破壊はR5,R4のみが行えます
  • 最大個数:285本
  • 同盟研究「戦略拡大Ⅰ〜Ⅲ(領地)」の研究を進めて建造上限を最大まで増やすことができます
  • サイズは建物は1×1マス、領地は7×7マスです
  • 建築予定の旗の領地が同盟領地に隣接する場所にのみ建築できます(ただし建築中に領地が切断されてもすでに駐屯して建築している部隊は建築を続けます。この場合追加で部隊を送ることはできません)

同盟旗については以下のガイドをご確認ください
同盟旗

⚫︎ 建造コスト
今建てている同盟旗が何本目かで変化します
同盟旗のコストは最下部の画像をご確認ください

⚫︎ 同盟旗の破壊
同盟旗を何本建造済かで変化しますが、建造コストの10%返却されます
同盟倉庫の資源が容量上限でもそれを超えて返却されます


同盟罠

  • 同盟レベル5〜
  • 建設・破壊・開始はR5,R4のみが行えます
  • サイズは3×3マス、領地はありません
  • 同盟領地内にのみ建築できます(ただし建築後に領地を失っても機能は失いません)
  • 建築中以外は駐屯できません
  • 他同盟から攻撃はできません
  • 熊狩行動イベントで使用します

⚫︎ 建造コスト

生肉:50k
木材:50k
石炭:10k
鉄鉱:1k

⚫︎ 同盟罠の破壊
返ってくる資源

  • 建造コストの10%返却されます
  • 同盟倉庫の資源が容量上限でもそれを超えて返却されます
生肉:5k
木材:5k
石炭:1k
鉄鉱:100

同盟倉庫/資源交換

⚫︎ 同盟倉庫

  • 同盟設立時に倉庫容量150k獲得
  • 同盟設立時にもらえる同盟資源
生肉:150K
木材:150K
石炭:100K
鉄鉱:100K
  • 同盟研究「倉庫拡大 Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ(領地)」を進めると容量が増加

⚫︎ 資源交換

  • サーバー経過日数が〜
  • 1日100kまで交換できます
  • 1日の間に異なる組み合わせの交換もできます

交換レート

等価交換ではなく半減します

生肉/木材 → 木材/生肉 = 2 : 1
生肉/木材 → 石炭 = 4 : 1
生肉/木材 → 鉄鉱 = 8 : 1
石炭 → 生肉/木材 = 1 : 1
石炭 → 鉄鉱 = 4 : 1
鉄鉱 → 生肉/木材 = 1 : 2
鉄鉱 → 石炭 = 1 : 1

最大交換数

交換元ではなく、交換後の資源100kが最大値です

生肉/木材→木材/生肉 = 200k : 100k
生肉/木材→石炭 = 400k : 100k
生肉/木材→鉄鉱 = 800k : 100k
石炭→生肉/木材 = 100k : 100k
石炭→鉄鉱 = 400k : 100k
鉄鉱→生肉/木材 = 50k : 100k
鉄鉱→石炭 = 100k : 100k

倉庫容量


同盟安全採集ポイント

  • 2024/12/11のアップデートで追加
  • 同盟レベル8〜
  • 建設・破壊はR5,R4のみが行えます
  • サイズは3×3マス、領地はありません
  • 最長12時間で自動的に壊れます
  • 同盟領地内にのみ建築できます(ただし建築後に領地を失っても機能は失いません)
  • 1度に1種類のみ配置できます
  • 自身が送れる部隊は1つだけです、駐屯人数の上限はありません
  • 建築中以外は駐屯できません
  • 他同盟から攻撃はできません

詳細は下記リンク先をご確認ください
同盟安全採集ポイント

⚫︎ 建築コスト

生肉:200k
木材:200k
石炭:200k
鉄鉱:200k

⚫︎ 同盟安全採集ポイントの破壊
⚠️返却はありません


同盟爆弾について

  • 2024/12/11のアップデートで追加
  • 同盟レベル5で解放
  • 置ける場所:同盟領地内に爆弾の中心がある
  • 爆弾の範囲:5×5マス

巨獣は2マス範囲に入らなければ削除できません(野獣、資源地は1マス)

爆弾で削除できるものは💣のマークがつきます。

  • 回数リセット:毎日9:00に回数はリセットされますが、未使用分は消失します(上限を超えません)
  • 使用できる回数:同盟レベルに伴い増加します(最大3回)
爆弾の個数 1 :同盟レベル5〜7
爆弾の個数 2 :同盟レベル8〜10
爆弾の個数 3 :同盟レベル11

同盟爆弾


名誉建築

  • 建設・破壊はR5,R4のみが行えます
  • 最大個数:全4種類

 各種イベント成果で入手できます

  • 建築に同盟資源を使いません
  • 建築時間はありません
  • 取り壊してもクールタイムはありません
  • 同盟領地内にのみ建設できます(ただし建築後に領地を失っても機能は失いません)

詳細は下記リンク先よりご確認ください
名誉建築


領地強化(領地バフ)

  • 同盟領地内に自分の都市がある時にだけ発動します
  • 領地内部隊攻撃力/防御力は同盟領地内での都市防衛でのみ適用されます

同盟レベル1

資源採集速度→10%
領地内防衛部隊攻撃力→5%
領地内部隊防御力→5%

間のものは添付画像参照

同盟レベル11

資源採集速度→20%
領地内防衛部隊攻撃力→10%
領地内部隊防御力→10%

名誉建築

生肉採集速度 0-23%
木材採集速度 0-23%
石炭採集速度 0-23%
鉄鉱採集速度 0-23%

※ 各イベントでの取得状況により変動

同盟領地強化と同盟レベル


同盟レベルで解放されるもの

レベル2

    • 荒野本部

レベル5

    • 同盟罠
    • 同盟爆弾

レベル7

    • 雪原本部

レベル8

  • 同盟安全採集ポイント

同盟のレベルアップ

レベル:経験値
1 → 2:40,000
2 → 3:250,000
3 → 4:600,000
4 → 5:1,200,000
5 → 6:1,400,000
6 → 7:1,500,000
7 → 8:1,500,000
8 → 9:2,100,000
9 → 10:2,700,000
10 → 11:2,800,000

同盟領地に関するリンク
同盟旗
名誉建築
同盟安全採集ポイント
同盟研究

スクリーンショット

.