彼の本名を知る者はいないが、すべての町に彼の伝説が伝わっている――。
「無名」は南船北馬する侠客で、極めた武術で弱者を助け、義に生きるその勇敢な生き様を高く評価されている。逆に氷原を支配していた掠奪者たちにとっては、降龍棒を手にした彼は恐怖そのものだ。
旅慣れている彼だが、時には弱者が多く集う町に滞在し、生存者たちに自分を守る術を教えることもある。何故なら、彼の遠い故郷ではこんな言葉があるからだ「人に魚を与えるよりも、釣りを教えた方がいい」。
無名は武芸に優れているだけでなく、音楽と絵画にも卓越した才能を持っていた。だがそれよりも人々から称賛されているのは、彼の謙虚さとその人となりだった。時折、彼は町で教師の役割を果たした。子供たちに読み書きや算数を教え、異国の美しい伝説を語った。しかしあまり知られていないのは、かつての無名と今の彼はまるで別人であるということだ。
かつての彼が求めた唯一のものは、「天下無双」の称号だった。そのために彼は名だたる師の元を訪ね、熱心に鍛錬を積み、様々な武術を身に着けた。元々優れた武の才能を持つ彼だが、それに対する情熱もまた人一倍であった。そのおかげで、彼は若い頃から敗北という二文字とは無縁だった。だが、それはある長老に出会うまでだった。
その長老はかつて世界中を旅していたが、今ではありふれた小さな町にひっそりと暮らしている。人々は無名の腕は天下一だと口々に噂し、とうに虚無感に苛まれていた無名だったが、再び闘志を燃やし、その長老に挑もうと決意した。しかし、挑戦は失敗に終わる。長老は杖一本で彼の剣や槍を圧倒した。数回の敗北を喫した後、長老を超えようと彼は執念を燃やし始めた。
その後数年にわたり、無名は毎年長老に挑戦し、敗北し続けた。力量、敏捷性、技術、どれにおいても長老を凌駕するはずの自分が勝てず、無名は悩み続けた。
最後の挑戦の際、盗賊がハーベスターと呼ばれる重装甲機で長老の住む町に侵入した。人間では太刀打ちできない重装甲機を前に、無名は逃げようとした。だが、長老は棍棒を手に1人で3台のハーベスターをねじ伏せ、町を守った。しかし最後の戦いで長老は力尽き、静かに息を引き取った。
すべてを目撃した無名は「侠」の真の意味を悟り、崇高な理念と信念こそが、己を超える鍵であると理解した。そこで、彼はかつての対戦相手の意思を受け継ぎ、素性を隠し、正義のための旅を始めた。
星 | 階級 ![]() |
兵士レベル 1 | 兵士レベル 2 | 兵士レベル 3 | 兵士レベル 4 | 兵士レベル 5 | 兵士レベル 6 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 10![]() |
![]() ![]() |
5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 40 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
15 | 15 | 15 | 15 | 15 | 40 | 115 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 100 | 300 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 600 ![]() |
長杖を高速で回し、風をも通さない障壁を作り出す。自身を2秒間無敵状態にする。その後、前方を横払いして、攻撃力100%/110%/120%/130%/140%の範囲ダメージを与える。
雑念を取り除き、戦いに集中する。自身の攻撃力が8%/12%/16%/20%/24%、防御力が16%/24%/32%/40%/48%上昇する。4秒持続。
深い内功により、無名の通常攻撃に貫通力が満ちる。通常攻撃する毎に、ランダムな敵に攻撃力20%/22%/24%/26%/28%のダメージを与える。
無名は、敵の鋭い刃を避けて無力化する術を熟知している。盾兵が受ける通常攻撃ダメージが5%/10%/15%/20%/25% 、スキルダメージが6%/12%/18%/24%/30%減少する。
無名は兵士たちに巧みな技を教える。味方全部隊が与えるダメージが4/%8%/12%/16%/20%上昇する。
無名の指導により、皆の戦闘スキルに対する理解が更に深まる。味方全部隊のスキルダメージが5%/10%/15%/20%/25%上昇する。