工程ステーションとは…
created by TᗩᗰᗩGO
工程ステーションの仕様
- 同盟本部や同盟旗で接続している工程ステーションが”争奪可能状態の(保護が外れている)間“だけ攻撃できます。自同盟が所持しているものは保護の有無に関わらずいつでも駐屯できます。
- 荒野本部は本部移転すると修理前でもすぐにアクティブになるので、ステーションに接触するように移転させれば急襲も可能です
- ステーションを攻撃された時に通知を受け取ることができます。
- 所持しているステーションは交互に3日間の保護期間と1日の争奪可能状態を繰り返します。1日の争奪可能状態は他の同盟からの攻撃で時間が短くなります(ゲーム内に記載)
- 工程ステーションにNPCはいません。保護期間中は所持している同盟メンバーが自由に出入りできます。
- 工程ステーションのレベルごとに変わる占領にかかる時間や負傷率、効果、個数、初回報酬、座標ついては後ほど説明します。
- 領地強化バフは工程ステーションでの戦闘には適用されません。都市攻撃された場合にのみに適用されるものなので、工程ステーション戦中に都市攻撃された場合にのみ適用されます。
ステーションの数と効果
同じ(種類・レベル共に)効果を持つものを重複して取得しても効果は1つ分だけです。
⭕️建築Lv.1とLv.3を所持→建造速度+13%
⭕️建築と技術Lv.1を所持→建造速度+5%、研究速度5%
❌建築Lv.1を3つ所持→建造速度+5%
工程ステーションは全74個、全12種類あります
詳細は下方の画像をスワイプしてご確認ください
攻撃された時の通知
ここから設定をすることで受け取ることができます
⚠️もちろん相手も同じです
通知>>工程ステーション
こちらをon(画像の状態)にすると、自分がオフラインの時、相手がソロ攻撃/集結を始めたら通知を受け取ることができます。
※ 着弾時ではなく開始した時です。通知を見てすぐに移転してもまだ誰もいません、集結の場合は出発もしてません。
スマホ側の通知の例(iPhone)
伏字は同盟とプレイヤー名
通知>戦争
こちらをonにしても同じです
ゲーム内同盟チャットの表示
工程ステーションでの負傷率
レベル1 = 負傷率10%
レベル2 = 負傷率20%
レベル3 = 負傷率30%
レベル4 = 負傷率30% + 損失率10%
詳細は下方の画像をスワイプしてご確認ください
占領にかかる時間
レベル1:15分間の占領
レベル2:20分間の連続占領
レベル3:25分間の連続占領
レベル4:30分間の連続占領
効果の見方
[同盟]→[拠点争奪]→[工程ステーション]の右下をタップする
工程ステーション最大バフ
ステーションの状態
①【争奪可能状態】保護が外れ争奪可能→効果なし
②【無効】旗の切断→効果なし
③【効果衝突】重複のため1個分しか反映されない
同種同レベルのものはいくつ持っていても効果は1つ分です。
④【保護状態】バフが付与されています
効果を得られる場所
いつどこでも全て(2025/03/22時点)
以下の項目も関係せず発動します
- 領地内外(砦、太陽城、熊狩り、クレイジージョイ
- 自国、他の王国(戦争フェーズ)
- 燃霜鉱区や兵器工場、峡谷合戦、霜竜の覇者などの特別なマップ
- 雪原行商🚚や同盟争覇戦
⚠️同盟争覇戦は登録時に保護されている必要があります
⚠️燃霜鉱区で採集ステーションの効果はありません
工程ステーションの場所~MAP~
- 全ての王国は同じ配置のMAPを使用しています
- 工程ステーションだけではなく、エリア・太陽城/砲台・砦/要塞・同盟資源地・障害物が同じ配置です
- 詳細は下方の画像をスワイプしてご確認ください
工程ステーション全座標
- 種類・レベル別に全ての工程ステーションの座標をまとめました
- ゲーム内で郊外に出て下部で座標入力から検索する際にご利用ください
- 詳細は下方の画像をスワイプしてご確認ください
ステーション初回報酬
- 王国が始まった頃の初回と、長い時間が経過した頃に始まる王国合併イベントの後に初回占領報酬を受け取れます。
- 報酬獲得の仕組みはソロ攻撃をしても集結をしても同盟 メンバー全員に配布されます。
- そして初回の工程ステーションの中には防衛(NPC)がいません
初回報酬(新設王国)
初回報酬(王国合併後
王国合併イベントのステーション解放時間
詳細は下方の画像をスワイプしてご確認ください